Mamaのための
やさしいメンタルケア講座
■〜産前産後編〜(全3回)

第1回「心のしくみとパートナーシップの関係」
▶こんなお悩みに
- 子育て中、パートナーにイライラしてしまう
- 気づけば感情をぶつけてしまって自己嫌悪に
- 「なんでわかってくれないの?」と感じることが多い
▶内容のポイント
私たちは誰でも、「子どもの心」と「大人の心」の両方を持っています。
でも産後は、ホルモンの変化や環境のストレスから、つい“子どもの心”が強く働き、パートナーとの関係もギクシャクしやすくなります。
この回では、
- 「心のしくみ(大人と子どもの心)」を理解する
- 「夫婦のすれ違いの正体」を知る
- 感情の波に飲まれず、冷静に選べる“心の土台”を整える
「夫が変わってくれたらいいのに…」と思っていた気持ちに、やさしく気づける時間です。
第2回「人は“自分のスクリーン” 〜行動の選び方〜」
▶こんなお悩みに
- 人の言葉にすぐ反応してしまう
- 自分の気持ちがよくわからず、モヤモヤが続く
- 他人のせいにしてしまう自分に自己嫌悪…
▶内容のポイント
この回では、「人は自分のスクリーン」というやさしい心の見方を通して、
- 「気持ちを投影している仕組み」
- 「感情とのつきあい方」
- 「自分の行動を選びなおす力」
について学びます。
たとえば、夫の一言にイラッとしたとき、「この言葉は、私のどんな気持ちを映してる?」と問いかけられるようになると、怒りに飲み込まれず、自分の内側に“答え”を見つけられるようになります。
感情を否定せず、やさしく受け止めること。
それが、心の自由を取り戻す第一歩です。
第3回「心のゴミを手放して、心を軽く」
▶こんなお悩みに
- いつも完璧を目指してしまい苦しい
- 怒りや不安がたまりやすく、心が疲れている
- 自分にやさしくできず、まわりにもきつくあたってしまう
▶内容のポイント
この回では、
- 産後に溜まりやすい“心のゴミ”の正体を見つける
- 感情の整理法(感情を認める・受け止める・手放す)を学ぶ
また、出産は「喪失体験」でもあるという視点を持つことで、
失ったものへの悲しみや怒りを「無理に消す」のではなく、「大切な感情だった」と認めていく練習をします。
「自分にやさしくできると、まわりにもやさしくなれる」
そんな心の循環を育てながら、少しずつ“心が軽くなる未来”を選び取っていけるようにサポートします。
■各回共通のご案内
- 1回90分(講義+ワーク形式)
- オンラインまたは対面で実施
- 資料・ワークシート付き
のコピー-1024x576.jpg)
■Mamaのためのやさしいメンタルケア講座
〜産前産後編〜(全3回)
- 時間:講座90分×3回
- 受講料:30,000円(税込)
- 方法:対面(長野県上伊那地域)または Zoom
そして、もっと深く、心のしくみを体系的に学び、自分自身を育てながら、誰かの心にも寄り添える力を育てたいと思われた方には、《チャイルドセラピスト講座》もご用意しています。